悲運の最期を遂げた自天王を偲び、毎年2月5日に自天王の遺品(兜、鎧袖、胴丸鎧、太刀、長刀)を御魂代として礼拝する御朝拝式。1458 年から一度も途絶えることなく受け継がれています。
前日に、後南朝や御朝拝についてのミニ講座と川上村朝拝式保存会の方のお話を伺います。翌日、本年で第566回となる「御朝拝式」を見学してただきます。哀しくもロマンあふれる歴史に触れてみませんか。
川上村では、山々が近隣市街地の光を遮り、吉野杉の森が空気を浄化し、澄み切った夜空を見せてくれます。
12月23日に極大となる「こぐま座流星群」。川上村の星空案内人と一緒に流れ星を探してみませんか?
柿の葉が色づくこの季節だからこそ楽しめる、紅葉した柿の葉を使った「柿の葉寿司」を味わってみませんか。昔ながらの生活が垣間見れる古民家で、川上村の手作りの技を教えてもらいながら、秋を感じていただけます。講師は柿の葉寿司の里かわかみの徳岡さん。ご自身でおつくりいただく柿の葉寿司10個はお持ち帰りいただきます。
川上村では、山々が近隣市街地の光を遮り、吉野杉の森が空気を浄化し、澄み切った夜空を見せてくれます。
11月18日を中心とした3日間に極大となる「しし座流星群」。川上村の星空案内人と一緒に流れ星を探してみませんか?
オールレンタルで気軽に参加でき、キャンプ初心者におすすめ!テントの張り方、おいしいキャンプ料理など、これからキャンプを始めたいけれど何をすればよいか分からないう方にぴったりです。キャンプ熟練者が快適なキャンプライフをサポートします。
小さな1人乗りゴムボート『パックラフト』に乗って、おおたき龍神湖から紅葉を眺めてみませんか。経験豊富なガイドがやさしく教えてくれるので、初めての方も大歓迎です。
[対象]中学生以上
木をこすり合わせて火おこしに挑戦してみよう!パン生地を棒に巻いて焚き火で焼いたり、焼き芋をつくったりします!デザートは皮ごと焼きバナナ!!食後は素朴なゲームタイムで盛り上がろう。
森と水の源流館で働く「古山さん」は昆虫のスペシャリスト。今回、虫を集める仕掛けは「ライトトラップ」果たして、どんな蛾や虫たちが寄ってくるでしょう?みんなで図鑑で調べてみましょう。諸条件により何も来ない場合があります。昆虫採集の一期一会が体験できます。
※蛾の種類によってはかぶれる場合もあります。危険生物についてもレクチャーします。
星空案内人と一緒に、望遠鏡で「月」と「土星」と「木星」を見てみましょう!
今回は、川上村村民限定です。(在住、通勤、通学の方を対象としています)
奈良県川上村のホームページやパンフレットなどの写真撮影をしている辻本勝彦先生と星空の撮影をしてみませんか。「天の川撮影講座」の後、星がよく見える場所に移動しての撮影会を行います。
【参加資格】
・Instagramアカウントを持っている女性
・当日の写真を3枚以上投稿してください
・当日の様子が「かわかみ源流ツーリズム」の媒体に掲載されることをご了承ください。
※夕食のご用意はありません。お食事を済ませてからご集合ください。
※雨天の場合は、プログラム内容を一部変更して実施します。