昆虫マスター古山さんがライトトラップを仕掛けて、虫たちを呼び寄せます!春ならではの「エゾヨツメ」「イボタガ」が飛んでくるかも。モフモフしていてどんくさい蛾は一見の価値あり!越冬明けの昆虫も期待できます。
春の訪れとともに出口ファームでは新芽が芽吹き始めます。採れる茶葉は「波津(はづ)茶」と呼ばれ小規模ながら品評会で入賞するほどの質の良い茶葉。後継者不足から15年ほど途絶えていましたが、出口さんが茶畑を復活させました。そんな茶葉を自分の手で「摘んで、蒸して、揉んで、乾かして」オリジナルの一番茶を作りましょう。
匠の聚内やその周辺を歩き、シダ植物を探してみましょう。シダが大好きな木下さんのお話を聞きながら、新緑の鮮やかな緑色に触れたり、独特の形を愛でてみたり…顕微鏡でじっくり観察もしてみます。食べられそうなシダも見つかるかも…?!丸一日どっぷりシダの魅力に触れて、今まで見てきた世界が変わる体験をしてみましょう。
日本野鳥の会奈良支部長 中元先生と一緒に野鳥に出会いに行きませんか?狙うはアカショウビン。森林に生息するカワセミ科の鳥で、姿はカワセミですが体全体は赤く、別名「火の鳥」とも呼ばれます。「キョロロロローー」と澄んだ美しい声で鳴きます。
※天候など諸条件により、出会えないこともあります。
川上村の川沿いを歩いて野鳥に出会いに行きませんか? 日本野鳥の会奈良支部長 中元先生と一緒に歩きます。ヤマセミやカワセミ、「渓流の忍者」カワガラスが見れるかもしれません。
観光洞窟ではない自然の洞窟を、専用の道具を身につけて探検するアクティビティーです。日本ケイビング連盟認定ガイドがご案内します。大人も子どもも大満足の“本物”に出会えるガイドツアーです。
〔対象〕5歳より ※未成年者の方は基本的に保護者の方同伴でご参加ください。未成年者のみでご参加希望の場合はご相談ください。
大人が本気で楽しめる体験をしたい!アクティブ派も大満足のアドベンチャーケイビング(洞窟探検)です。自然が創り出した“洞窟”をガイドとともに探検。観光洞窟とはまったく違った非日常の世界を訪ねましょう!
「ファミリーケイビング」コースでは訪れない秘密の支洞探検も。大人向けコースだからこそ、本気で地下世界を楽しみつくします!
〔対象〕中学生以上
※未成年者の方は基本的に保護者の方同伴でご参加ください。未成年者のみでご参加希望の場合はご相談ください。
川からのお花見はいかがでしょうか?パックラフトを体験しながら、知る人ぞ知る吉野川の「さくら通り」の桜を満喫できます。「さくら通り」は川上村の小学生達が植樹した桜並木で、今では川上村の春の名所になっています。穏やかな川なので初心者でも安心。ゆっくり楽しめるプログラムです。
自然豊かな川上村井光で山菜採りをしてみませんか。地元のお母さんと楽しくお話をしながら、その時々にある山菜を探します。フキノトウ、ヨモギ、コゴミ、ウドなど何が採れるかはお楽しみ。採った山菜は天ぷらにしてお昼ごはんでいただきましょう。特製山菜おにぎりもいただけるかも…?!
第1回マルモ先生の木の教室・冬編。森の中にはさまざまな木が生えていて、何気なく歩いているだけでは見えてこない景色がたくさんあります。どの木が落葉して、どの木は緑のままなのでしょうか?木漏れ日が降り注ぐ森林を散歩しながら、実際に触ってみたり、匂いを嗅いでみたり、食べてみたり!からだを使って木と触れ合ってみましょう!
マルモ先生:環境省生態系保全等専門員。北海道大学大学院で森林生態学を専攻し、卒業後も葉っぱを追いかける日々を過ごしている。森林生態学 学習漫画「樹木れぽーと」を執筆しホームページ「葉っぱ案内所」で公開、オリジナルグッズの販売もしている。