ページ
TOPへ
サイト内検索

募集終了したプログラム

  • 定員に達しました
    日時2023/11/11(土)13:00~14:30

    11/11(土)秋限定!紅葉の「柿の葉寿司」を作ろう

    柿の葉の紅葉を見たことがありますか?紅葉した柿の葉を使った「柿の葉寿司」は、思わず写真を撮りたくなります。昔ながらの古民家で、柿の葉寿司の作り方を教えてもらいましょう。講師の徳岡さんは、柿の葉を手速く美しく巻く達人。代々受け継がれる味と技を体感してみてください。

    ※ご自身で作る柿の葉寿司10個はお持ち帰りいただきます

  • 募集終了
    日時2023年12月3日(日)10:30~12:00【満員御礼】 2023年12月3日(日)13:30~15:00

    12/3(日)オリジナルのクリスマスツリーを作ろう

    フレッシュな針葉樹(モミ、サツマスギ、ヒノキ等)、可愛い木の実を使って香りも楽しみながらクリスマスツリーを作ってみませんか。テーブルの上にちょこっと飾れる大きさのツリーです。講師は川上村出身で「木いろの色」の山本麻記子さん。今回は特別に村にある材料も加えてのクリスマスツリーを作ります。

    ※ツリーのサイズは高さ約40cm、幅約30cmほどになります。
    ※写真はイメージです。仕入れ状況や花材によって異なります。

  • 定員に達しました
    日時2023年10月22日(日)19:00~20:00

    10/22(日)星空案内人と「オリオン座流星群」を見よう

    川上村の星空案内人と「オリオン座流星群」を探してみませんか。
    流星群は彗星が通った後に残された塵(チリ)の中を地球が通る時に生まれます。直径1ミリメートルから数センチメートルほどの塵が地球の大気に高速で飛び込んでくる時、摩擦によって輝きます。
    10月22日は上弦の月。月は明る過ぎず、観測条件は良いでしょう。1時間に10個程度の流星が期待できそうです。

  • 募集終了
    日時10月9日(月・祝)10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~

    10/9(月・祝)吉野桧の箸づくり体験

    カンナを使い、オリジナルのお箸を作ってみませんか。
    桧の角材を削り、自分の好みのお箸に仕上げていきます。カンナで削るごとに心地よい桧の香りがし、子どもも大人も無心で取り組めます。
    自分で作ったお箸で食べると、ごはんがもっと美味しくなるかも?!

  • 募集終了
    日時2023年11月12日(日)10:00~15:00 ※当日9:30より受付を開始します。

    11/12(日)WATER SPORTS大集合!! in NARA KAWAKAMI

    おおたき龍神湖に水辺の乗り物が大集合!
    「カヤック」「パックラフト」「ダッキー」の3種類から選んで体験できます。
    おおたき龍神湖からの景色は迫力満点です。
    初心者歓迎!この機会に挑戦してみてください。

  • 募集終了
    日時2023年10月21日(土)10:00~12:00

    10/21(土)出口ファームの農業入門③ーサツマイモを収穫して一緒に食べようー

    田舎でのんびり農業をしたいと川上村に移住した出口さん。野菜だけでなく、果物やお茶も作っています。今では村民にもファンの多い出口ファームで、サツマイモの収穫します。採りたてのサツマイモは焼き芋には向かないので、先に収穫し熟成させたサツマイモでみんなで焼き芋を食べましょう。出口さんおすすめのサツマイモの食べ方を教えていただき、試食もしてみます。実りの秋を楽しんでみませんか。

    ※紅はるかもしくはシルクスイート約1.2kg(5~6本)お持ち帰りいただきます

  • 定員に達しました
    日時2023年7月22日(土)10:30~13:00

    7/22(土) 中井渓谷自然塾 親子でアマゴつかみ取り体験【満員御礼】

    泳いでいるアマゴをつかまえて、自分たちで焼いて食べよう!中井渓谷自然塾のおじさんに教われば、上手に捕まえられるはず。火おこしや串さし、アマゴの上手な焼き方も教わり、みんなでお昼ごはんにします。2023年の夏は、親子でアマゴつかみ取り体験でスタート!

  • 募集終了
    日時2023/10/8(日)13:00~15:00

    10/8(日)美しき日本の伝統工芸 螺鈿(らでん)体験

    七色に輝く螺鈿の世界を体感してみませんか。
    螺鈿とは、貝を使い漆器などに施される装飾のひとつで、奈良時代に日本に伝わりました。正倉院の宝物などにも螺鈿を施した作品が残っています。
    講師の清水誉史雄さんは、もっと螺鈿に気軽に触れてもらいたいと奈良を螺鈿の聖地にするべく精力的に活動されています。
    体験では、桐の木に螺鈿を施し、オリジナルのアクセサリーを作ります。光や見る角度で輝きを変える神秘的な螺鈿の魅力に触れてみてください。

  • 定員に達しました
    日時2023年4月29日(土)18:00~20:00

    4/29(土)昆虫マスター古山さんと光に集まる「春の虫」を調べよう

    昆虫マスター古山さんがライトトラップを仕掛けて、虫たちを呼び寄せます!春ならではの「エゾヨツメ」「イボタガ」が飛んでくるかも。モフモフしていてどんくさい蛾は一見の価値あり!越冬明けの昆虫も期待できます。

  • 定員に達しました
    日時2023年5月13日(土)10:00~12:00

    5/13(土)出口ファームの農業入門①~茶摘み体験!できたてのお茶を味わう~

    春の訪れとともに出口ファームでは新芽が芽吹き始めます。採れる茶葉は「波津(はづ)茶」と呼ばれ小規模ながら品評会で入賞するほどの質の良い茶葉。後継者不足から15年ほど途絶えていましたが、出口さんが茶畑を復活させました。そんな茶葉を自分の手で「摘んで、蒸して、揉んで、乾かして」オリジナルの一番茶を作りましょう。

 

募集中のプログラム

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status