ページ
TOPへ

募集中のプログラム

  • 募集中
    日時2025年12月6日(土)午前の部10:30~12:30・午後の部14:00~16:00

    12/6(土)幸せを呼び込むカタチ 馬蹄 三日月型リースづくり

    クリスマスにもぴったり、幸運のアイテムである「馬蹄」をイメージしたリースをつくってみませんか。フレッシュなモミ、サツマスギ、川上村産のヒノキに木の実などでクリスマスデコレーションをします。2026年の干支は「うま」なので、馬蹄モチーフとしてクリスマスが過ぎてもお正月飾りとしてもお使いいただけます。サイズは約50cm。左右対称にしたりアシンメトリーにしたりとご自由にお作りいただけます。
    馬蹄のU字フォルムが幸運を受け止める器として古くから縁起の良いアイテムとされています。
    作品完成後は、ガイドの山本さんとホテルのコーヒーを飲みながら楽しいおしゃべりを!

  • 定員に達しました
    日時2025年12月7日(日)13:00~15:30 

    12/7(日)昔ながらのこだわりのおいしいこんにゃく作り【キャンセル待ち】

    大辻さんはこんにゃく作りを始めたころから、木を燃やしてできる灰にこだわっています。
    木の灰の灰汁(アク)を使う昔ながらのこんにゃく作りを教えてもらいます。
    今年で4回目のプログラムとなりますが、最初はうまくいかなかった方も。その後は大辻さんの教えを守って、みなさん上手に作って持ち帰っていますのでご安心を。
    大辻さんのこんにゃくは、昨年春日大社にご神饌の一つとしてお供えされています。刺身こんにゃくでも良し、大辻さんお手製のゆず味噌で食べると絶品。道の駅でも大人気です!
    ※外気とほぼ変わらない場所での体験となりますので、防寒対策をお願いいたします。

    ※定員に達しましたのでキャンセル待ちとなります

  • 定員に達しました
    日時2025年12月13日(土)13:30~15:30

    12/13(土)お正月用の「しめ縄づくり」にチャレンジ【キャンセル待ち】

    お正月になるとよく目にするしめ縄。最近はお店で購入する方も増えたようですが、昔は各家庭で作っていました。昔は生活の一部だったしめ縄づくりも今では作れる人はごくわずか。村のしめ縄づくりの名人といっしょに、昔の暮らしの中のしめ飾りの話を聞きながら、また何のために、どんな意味があるの?を教えてもらいながらしめ縄を作ります。昨年は、小学生も上手に出来るようになりました。自分で作ったしめ飾りで新しい年を迎えてみませんか。
    しめ縄完成後は、ガイドの村上先生とホテルのコーヒーを飲みながら楽しいおしゃべりを!

    ※定員に達しましたのでキャンセル待ちとなります

  • 募集中
    日時2025年12月20日(土)午前の部 10:30~12:30・午後の部 14:00~16:00

    12/20(土)杉と桧の干支づくり “午” 

    前回お正月飾りとして鏡餅にも干支の巳にも使える置物をつくりました。
    今回も干支シリーズとして“午”を作ります。杉と桧でつくったキットを組立て、しっぽやたてがみを付けたり、オリジナルの“午”をつくってみませんか?
    杉や桧の香りが、“午”をより一層温かく、愛おしいものにしてくれます。
    ガイドの「白い犬」山本さんに教わり、自分だけのお正月飾りで新しい年を迎えるのはいかがでしょうか?
    2026年も良い年でありますように。
    作品完成後は、ガイドの山本さんとホテルのコーヒーを飲みながら楽しいおしゃべりを!

  • 募集中
    日時2025年6~11月9:30~16:30

    吉野川源流-水源地の森 プライベートツアー

    川上村から和歌山湾へとつながる吉野川紀の川。大台ケ原に連なる山々が源流です。三之公にある「吉野川源流ー水源地の森」は原生林といわれる手つかずの森で、貴重な生態系が存在しています。川上村が約740ヘクタールを購入し管理しており、普段入山することはできません。村にはもう一つ、人の手でつくられた吉野林業の森があり、三之公ではその両方を見ることができます。このツアーでは四季折々の姿を魅せる水源地の森の入口にそっとおじゃまし、その魅力に触れます。昼食には山仕事をする人たちが愛用していた「めんつ」をアレンジした「めんつ弁当」をいただき、帰りに大迫ダム湖畔にある「入之波温泉 山鳩湯」で入浴。「源泉かけ流し」で温泉本来の泉質をお楽しみください。

    ○普段は入ることのできない「水源地の森」に入ることができます
    ○環境保全のため、1日1組限定のプライベートツアーです
    ○森と水の源流館のガイドがご案内します
    ○安全管理のため、必ず2名のガイドでご案内します
    ○めんつ弁当、源泉かけ流し温泉入浴付き

    ※通訳は含まれておりません。全て日本語でのご案内になります。

  • 募集中
    日時2025年9月13日(土)~11月26日(水)

    星降る展望台で過ごす 癒しの星空観察会

    静かな山間の夜空の下、星空案内人がご案内する少人数制の星空観察プログラムです。
    星や星座、宇宙の仕組みなどのお話を交えながら望遠鏡や肉眼で満天の星々をじっくりと観察します。
    光の少ない自然豊かな川上村の展望台で、都会では体験出来ない感動と癒しのひとときをお過ごしください。

  • 募集中
    日時2026年1月 17日(土)13:00~15:00

    1/17(土) 自然の石からオリジナルの絵の具作り

    前回、大変好評だったことを受けて、今回も「匠の聚」周辺にある「身近な石」を自分で探して、それを砕いて絵の具を作ります。硬い石も意外と砕けるものです。作った絵の具を使って、はがき大の和紙に好きな絵を描きます。
    ガイドは「匠の聚」在住、日本画家の岸上ゆかさん。最後はめったに入ることの出来ない岸上先生のアトリエを訪ねます。作品が生み出される苦労や川上村の魅力や暮らしの中でのエピソードなどのお話を聞かせいただきます。

    ※雨天の場合、一部内容を変更して実施いたします。

  • 募集中
    日時2026年1月24日(土)7:30~11:00、 2026年1月25日(日)7:30~11:00、 2026年1月31日(土)7:30~11:00、 2026年2月1日 (日)7:30~11:00 ※ご都合のよい日を1日お選びいただけます

    1/24(土)1/25(日)1/31(土)2/1(日)冬の絶景!凍る滝を見に行こう「御船の滝・氷瀑」 

    大寒(1月20日ごろ)からの冷え込みによって、滝が凍り御船の滝に「氷瀑」が現れます。
    最近の温暖化の状況では、いつ、確実に氷瀑が現れるとは言えない状況ですが、
    それだけに迫力満点の氷瀑に出会ったときの感動は代え難いものがあります。
    「井氷鹿の里」から1時間程度、積雪の林道や森林を歩き氷瀑を見に行きましょう!
    案内人は奈良でアウトドアツアーを行っているエバーグリーンさん。冬の道の歩き方をレクチャーしてくれるので初心者の方も安心です。

    ※ホテル杉の湯 日帰り温泉入浴券付き
    ※自然の現象なので雪が積もっていない、氷瀑が現れない場合もございます。

    ※ツアーに参加される以外の方で氷瀑を見に来られる皆様へ
    雪道に慣れていない方やそもそもスタッドレスタイヤを履いていない、タイヤチェーンを持っていないで登ろうとする方がいらっしゃいます。
    途中で登れなくなるとか、駐車場に入れないで林道に無断で駐車する方もいらっしゃいました。
    みなさんのご協力によってうまく運営出来ている「氷瀑ツアー」にしたいと思いますのでご協力お願いいたします。

  • 募集中
    日時2026年1月24日(土)~2月23日(月・祝)9:30~13:30

    もう一つ選べる、「御船の滝・氷瀑」

    川上村の冬と言えば「御船の滝・氷瀑」と言うほど有名になっていています。人気があることで見学に行く人が集中して道路や駐車場(井氷鹿の里)が溢れるなどの問題が出ています。
    また、自然現象なので、凍結の時期がこの日とは確実につかむことはできません。
    そこで、氷瀑が出来そうな期間のいつでも案内をすることで、分散されることでニーズと課題解決にも貢献できると思います。
    期間中、希望日の前日までに申し込んでいただくと、実施出来るかを返事させていただきます。

 

募集終了したプログラム

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status