募集終了したプログラム
-
日時2025年7月27日(日)10:30~16:15
THE CRAFT YOSHINO -吉野林業を五感で感じる-
日本三大人工美林のひとつ「吉野林業」の文化を、現地で体験するプログラムです。吉野桧を削ってつくるオリジナル割りばし、山仕事の合間に食べられていた"メンツ弁当"、そして吉野杉から生まれた太鼓の音を森の中で聴く。山に息づく手しごと・食・音を通して、吉野の森と人との深い関係に触れてみませんか?
太鼓演奏者:Ken Koshino,Miro Koshino,輪功-LINK(井上陽介,田原由紀,松下建命),丹生川上神社 太鼓保存会「龗(おかみ)」 -
日時2025年7月27日(日)13:00~15:00
7/27(日)日本画家 岸上ゆかさんとオリジナル「うちわ」作り
日本の夏にかかせない「うちわ」。風情あふれる和の趣を感じながら、日本画家の岸上ゆかさんと一緒に世界にひとつだけのオリジナルうちわを作ってみませんか?自分好みのうちわの形を選んで、墨の濃淡を学びながら、自由に描いてみましょう。もちろん絵に自信がなくても大丈夫。思い思いに描くことで自分らしい一枚に仕上がります。旅の思い出や贈り物にもぴったりです。うちわ作りの後は作品が生み出されるアトリエの見学も。作品がどのように生まれるか、お話を伺います。岸上先生が創り出す、日本画の世界をぜひ体感してみましょう。
-
日時2025年8月9日(土)10:00~12:00
8/9(土)出口ファームの農業入門 夏野菜を収穫して食べよう
夏の出口ファームには、丹精込めて作られたトマト、キュウリ、ナス、パプリカ、ピーマン、オクラ、などの夏野菜が盛りだくさん。出口ファームではできるだけ、農薬を使わず育てていて、果物はひとつひとつ丁寧に袋に包んで虫から守っています。そんな立派な畑の様子を見学し、夏野菜の収穫体験をしましょう。収穫した後は、採れたての野菜を使いみんなでピザを作っていただきます。お土産には小玉のメロンもご用意!夏の恵みを堪能しましょう。※生育具合によって収穫できる野菜が変わることがございます。
-
日時2025年9月6日(土)9:30~12:00
9/6(土)マルモ先生の木の教室~五感で楽しむ森林さんぽ~
滝や川のせせらぎが聞こえる森の中をゆっくり散策します。講師はネイチャーガイドのマルモ先生。木のことならなんでもお任せ。これはどんな木?食べるとおいしい?実は良い匂いがするんだよ!色んなことを教えてもらいながら、森林さんぽを楽しみましょう。
-
日時2025年9月6日(土)13:00~16:00
9/6(土)⼤阪の俳優と東京の写真家から⾒た 川上村のまだ知られていない“映えスポット”
まだ知られていない美しい風景が、奈良・川上村にはあります。本ツアーでは、東京の写真家・和島の撮影指導と、大阪の俳優・川上の軽快なガイドで、川上村の“隠れた映えスポット”を巡ります。⾵景撮影だけでなく、モデルを起⽤した人物撮影も実施。自然の中で、人と風景が織りなす奥行きや情感を引き出しながら、川上村の新たな魅力を写真で表現しましょう!五感で巡る、フォトジェニックな冒険へ。あなたのレンズが、川上村の物語を映し出します。
-
日時2025年6月8日(日)13:00~15:00【キャンセル待ち】
6/8(日)日本遺産「でんがら」づくりの伝統を守ろう
旧暦の子どもの日に子どもの成長を願い、「ちまき」や「でんがら」を家庭で作っていました。「でんがら」は餡の入ったお餅を朴の葉(ホオノハ)で包んだ行事食。川上村と東吉野村の限られた地域で親しまれていましたが、今では川上村でも作る人が少なくなってきています。そんな「でんがら」を『ぱくぱく館』のみなさんと作ってみましょう。体験をしていただくことが、伝統を繋いでいくことになります。朴の葉の良い香りとお餅の組み合わせをぜひお楽しみください。
-
日時2025年6月29日(日)9:00~14:00
6/29(日)小さなアジサイを探して初夏の森トレッキング
川上村では初夏になると森の中に小さなアジサイが咲き誇ります。標高約1,200mの登山道をガイドと共に約3時間ほどゆっくりと歩きコアジサイを探してみましょう。深い緑と霧に包まれた静かな登山道は、心と体のリフレッシュにも。ガイドはネイチャーガイドの丸毛(まるも)さん。この木は何?実は食べると美味しい?樹木の秘密も教えてもらいます。初夏限定の学んで癒されるトレッキングツアーです。
※往復4km程度、登山道を歩きます。 -
日時2025年5月11日、18日
5/11,18 村のアマゴ釣り名人の特別レッスン
渓流のアマゴ釣りに興味があってこれから始めたい人。本格的に釣りを学びたい人。天然のアマゴを釣りたいけどポイントが分からない人。
そんな方々の要望に応える釣り教室に参加しませんか。
定員1名のマンツーマンでお教えいたしますので、納得するまで名人のノウハウを聞くことができます。餌は天然アマゴの好物の川虫。カゲロウだけでも多くの種類があり、奥の深いものです。ぜひ、ガイド奈加さんのこだわりの釣りの世界を楽しんでください。釣り教室の後はちょっと美味しいモノを食べながら、一息入れて釣り談義。釣って、食べて渓流をとことん満喫してください。 -
日時2025年8月23日(土),24日(日)30日(土)8:30~17:00(最終日18時) ※3日間にわたってのプログラムです。宿泊が必要な場合は村内宿泊先をご紹介いたします。
8/23,24,30 古の木工を体感-丸太から作る木組みの椅子ワークショップ-
丸太からホゾ組みの椅子を3日間かけて製作する、少しハードなワークショップです。工程は必要な分だけ丸太を割って決められた長さに切ってご自身の意図する形に削り、穴をあけたりホゾを作ったりして最後に組み立てて、塗装し完成です。原始的な手工具のみを使って製作します。実際に生えている木から家具ができるまでの過程を、『林業発祥の地』川上村で体感してみませんか?講師はRaw Woodworks PANGEA(堂谷木工製作所)の堂谷孤空さん。実際に家具を作っている職人さんから道具の使い方や素材の知識を学び、木工の奥深さを感じてください。プロ仕様の道具を使用する大人向けのワークショップになります。
-
日時2025年8月15日(金)10:00~16:30
8/15(金)ヒノキのミニスツールを作ろう
釘を使わずにスツールを作ります。職人さんから作り方、コツを学び、一緒に作り上げていきます。切る、削る、穴をあける、そして釘などを使わず昔ながらの「木組み」で組み立てていきます。この夏は親子で手作りの楽しさを体験してみましょう。