ページ
TOPへ

募集終了したプログラム

  • 定員に達しました
    日時2025年11月15日(土)13:00~15:00

    11/15(土)紅葉の柿の葉寿司を作ろう

    柿の葉が色づくこの季節だからこそ楽しめる、紅葉した柿の葉を使った「柿の葉寿司」を作ってみませんか。昔ながらの生活を感じられる古民家で柿の葉寿司の作り方を教えてもらいます。講師は柿の葉寿司の里かわかみの徳岡さん。代々受け継がれてきた「口伝の技と味」を体験してみてください。※ご自身で作る柿の葉寿司10個はお持ち帰りいただきます

  • 募集終了
    日時2025年10月18日(土)13:30~16:00

    10/18(土)吉野杉で作る「秋のお花のディフューザー付き小物トレイ」

    吉野杉のぬくもりにふれる「秋のお花のディフューザー付き小物トレイ」づくりワークショップを開催します。地元特産の吉野杉を使い、彼岸花をモチーフにしたアロマディフューザーと、腕時計やアクセサリーが置ける小物トレイを制作。のこぎりや紙やすりで形を整える木工体験は、初心者でも安心して楽しめます。木の香りと手仕事の楽しさを通じて、癒しのひとときを。自然素材の魅力にふれながら、暮らしに彩りを添える作品をつくってみませんか?

  • 中止
    日時2025年10月11日(土)10:00~12:00

    10/11(土)採れたて果実で無添加ジャムを作ろう

    秋の出口ファームには大切に育てられた果実がたくさん実っています。旬の果実を収穫して甘くておいしい無添加で健康にも良い美味しいジャムを一緒に作ってみませんか?出口さんのジャムは「やまジャム」として川上村でも人気の特産品。美味しさの秘密を体感してみましょう。※使用する果物は「柿」か「イチジク」を予定しております。生育状況によって果実は変動する場合がございます。

  • 残りわずか
    日時2025年9月13日(土)20:00~20:45

    9/13(土)「丹生川上神社上社」夜間正式参拝

    御祭神の高龗大神(たかおかみのおおかみ)は、水・雨を掌る大神様。天武天皇の御代 白鳳4年(675)、神宣により奉祀され、平安時代には「二十二社」の一社に数えられた由緒ある神社です。通常、夜間には入ることができない丹生川上神社上社の社殿で、望月宮司よりお話を伺います。いつもとはまた違った雰囲気の中での正式参拝で特別なひとときをお楽しみください。

  • 残りわずか
    日時2025年9月6日(土)13:00~16:00

    9/6(土)⼤阪の俳優と東京の写真家から⾒た 川上村のまだ知られていない“映えスポット”

    まだ知られていない美しい風景が、奈良・川上村にはあります。本ツアーでは、東京の写真家・和島の撮影指導と、大阪の俳優・川上の軽快なガイドで、川上村の“隠れた映えスポット”を巡ります。⾵景撮影だけでなく、モデルを起⽤した人物撮影も実施。自然の中で、人と風景が織りなす奥行きや情感を引き出しながら、川上村の新たな魅力を写真で表現しましょう!五感で巡る、フォトジェニックな冒険へ。あなたのレンズが、川上村の物語を映し出します。

  • 募集終了
    日時2025年9月6日(土)9:30~12:00

    9/6(土)マルモ先生の木の教室~五感で楽しむ森林さんぽ~

    滝や川のせせらぎが聞こえる森の中をゆっくり散策します。講師はネイチャーガイドのマルモ先生。木のことならなんでもお任せ。これはどんな木?食べるとおいしい?実は良い匂いがするんだよ!色んなことを教えてもらいながら、森林さんぽを楽しみましょう。

  • 残りわずか
    日時2025年8月23日(土)、24日(日)、30日(土)8:30~17:00(最終日18時) ※3日間にわたってのプログラムです。宿泊が必要な場合は村内宿泊先をご紹介いたします。

    8/23,24,30 古の木工を体感-丸太から作る木組みの椅子ワークショップ-

    丸太からホゾ組みの椅子を3日間かけて製作する、少しハードなワークショップです。工程は必要な分だけ丸太を割って決められた長さに切ってご自身の意図する形に削り、穴をあけたりホゾを作ったりして最後に組み立てて、塗装し完成です。原始的な手工具のみを使って製作します。実際に生えている木から家具ができるまでの過程を、『林業発祥の地』川上村で体感してみませんか?講師はRaw Woodworks PANGEA(堂谷木工製作所)の堂谷孤空さん。実際に家具を作っている職人さんから道具の使い方や素材の知識を学び、木工の奥深さを感じてください。プロ仕様の道具を使用する大人向けのワークショップになります。

  • 募集終了
    日時2025年8月15日(金)10:00~16:30

    8/15(金)ヒノキのミニスツールを作ろう

    釘を使わずにスツールを作ります。職人さんから作り方、コツを学び、一緒に作り上げていきます。切る、削る、穴をあける、そして釘などを使わず昔ながらの「木組み」で組み立てていきます。この夏は親子で手作りの楽しさを体験してみましょう。

  • 定員に達しました
    日時2025年8月9日(土)10:00~12:00

    8/9(土)出口ファームの農業入門 夏野菜を収穫して食べよう

    夏の出口ファームには、丹精込めて作られたトマト、キュウリ、ナス、パプリカ、ピーマン、オクラ、などの夏野菜が盛りだくさん。出口ファームではできるだけ、農薬を使わず育てていて、果物はひとつひとつ丁寧に袋に包んで虫から守っています。そんな立派な畑の様子を見学し、夏野菜の収穫体験をしましょう。収穫した後は、採れたての野菜を使いみんなでピザを作っていただきます。お土産には小玉のメロンもご用意!夏の恵みを堪能しましょう。※生育具合によって収穫できる野菜が変わることがございます。

  • 中止
    日時2025年7月27日(日)13:00~15:00

    7/27(日)日本画家 岸上ゆかさんとオリジナル「うちわ」作り

    日本の夏にかかせない「うちわ」。風情あふれる和の趣を感じながら、日本画家の岸上ゆかさんと一緒に世界にひとつだけのオリジナルうちわを作ってみませんか?自分好みのうちわの形を選んで、墨の濃淡を学びながら、自由に描いてみましょう。もちろん絵に自信がなくても大丈夫。思い思いに描くことで自分らしい一枚に仕上がります。旅の思い出や贈り物にもぴったりです。うちわ作りの後は作品が生み出されるアトリエの見学も。作品がどのように生まれるか、お話を伺います。岸上先生が創り出す、日本画の世界をぜひ体感してみましょう。

 

募集中のプログラム

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status