| 日時 | 2025年6月8日(日)13:00~15:00【キャンセル待ち】 |
|---|---|
| 場所 | 集合場所:かわかみ源流ツーリズム |
6月8日、「日本遺産『でんがら』づくりの伝統を守ろう」を開催しました。
「でんがら」は、旧暦の子どもの日に子どもの健やかな成長を願って作られる伝統の餅菓子です。
この日は、村内はもちろん、奈良県内や大阪・東京など各地から多くの方が体験に訪れてくださいました。
杵と臼を使ってお餅をつき、丸めて餡を入れ、朴(ほお)の葉で包めば完成。
講師は、地元「ぱくぱく館」のお姉さま方。手際よく、丁寧に作り方を教えてくださいました。
体験の合間には、昔ながらの食文化や地域の行事についての貴重なお話も伺い、
参加者の皆さんにとって実り多い1日となりました。
【参加者の声】
川上村でのイベントで教わる内容が、生活のちがいや、基本となるものがある。新しい発見をこれからもチャレンジしていきたいです。現地の方のあたたかさに引かれ、会いに来れるイベントにどんどん参加していきます。どうぞよろしくお願いします。(大阪府 50代女性)
念願のプログラム参加でした。有難うございました。丁寧に教えて頂き、日々の生活のお話や、昔のことなどいろいろ伺うことが出来て、こういう活動は伝統を伝えるにはとても良いと思います。(東京都 50代女性)
でんがらづくりのもちがおいしかったです。(橿原市 小学生)










