ページ
TOPへ

大滝ダム・学べる防災ステーション

学べるパビリオン

川上村には昭和34年に巨大な台風「伊勢湾台風」が直撃し、多くの被害をもたらしました。この台風による紀の川の大洪水をきっかけに作られたのが「大滝ダム」。大滝ダムは紀の川に住む流域の人々の暮らしや財産を守りながら、豊かな水や水力発電による電力を生み出すために作られました。こちらの施設ではそんな大滝ダムの歴史や役割、防災についてを学ぶことができます。人間が水とどのように関わってきたか、ダムにはそのような技術が組み込まれているのか、一歩踏み込んでダムについて学習してみましょう。

 

PickUp

防災ステーションの2階からは大滝ダムとおおたき龍神湖を一望することができます。対岸には黒部ダムでも使用された建設時のモニュメント「クロベノエキ」が見えます。自然の風を感じながら大迫力の絶景をお楽しみください。

 

過去に起こった伊勢湾台風クラスの大雨を再現した時間雨量118ミリから最大降水量の600ミリまで3段階の豪雨を体験することができます。集中豪雨の恐ろしさや大滝ダムの役割について学ぶことが出来ます。※豪雨体験は衣服が濡れることがあります。予めご了承の上ご体験ください。

 

定休日 水曜定休日 冬季(12月21日~翌2月末日)
営業時間 前日までの事前予約制 ※9:30~15:00
駐車場 あり
住所 奈良県吉野郡川上村大滝962-1
電話番号 0746-53-2372
料金 入館料:無料
ホームぺージ https://www.kkr.mlit.go.jp/kinokawa/dam/otaki/manaberu/index.htm
特記事項 ※開館時間は変動いたしますので、注意事項と併せて公式ホームページから予めご確認ください。

 

 

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status