ページ
TOPへ

メディア掲載のお知らせ

お知らせ

【記 事】2025年7月24日 じゃらんニュース 「蜻蛉の滝」

【記 事】2025年7月  1日 Yomiっこ 「やまぶきバスで行く水源地の村かわかみ”源流”巡り

【テレビ】2025年3月20日 BSよしもと ダムの時間 「大滝ダム」

【テレビ】2025年2月22日 NHK大阪 ほっと関西サタデー 「御船の滝・氷瀑ツアー」

【テレビ】2024年8月10日 BS朝日 バトンタッチSDGsはじめてます 「500年以上手付かずの原生林を守る村」

【記 事】2024年7月  1日 Mamarche 「大自然のフィールド 川上村でわくわく大冒険」

【記 事】2024年4月24日 文化庁 日本遺産ポータルサイト 「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ」

【テレビ】2024年4月15日 奈良テレビ ゆうドキッ 「山菜採り体験」

【テレビ】2024年1月17日 BSTVS 奈良ふしぎ旅図鑑 「蜻蛉の滝、大滝茶屋」

【テレビ】2023年8月26日 NHK奈良 ウィークエンド関西 「山菜採り体験、星空観察会、コケ観察会」 

【テレビ】2023年6月23日 奈良テレビ ならフライデイ9南かおりのなら仕事図鑑 「書道家・彫刻家土井一成さん」

【記 事】2023年6月20日 METOROMIN 「メトロミニッツ編集部員に聞きました!」

【記 事】2022年7月  1日 Primetime 「水が育む生命と人の営み 自然と歴史と文化に触れる 源流の村のエコツーリズム」

【記 事】2022年7月 1日 Mamarche 「川上村の美しい空で銀河や星雲を観察しよう」

【テレビ】2022年3月16日 奈良テレビ ゆうドキッ 「かわかみ源流ツーリズム発足へ」 

2025年 秋の体験プログラム募集開始!

お知らせ

かわかみ源流ツーリズム 9~11月に実施する
体験プログラムの募集を開始いたしました。

「紅葉の柿の葉寿司」や「亥の子餅」といった伝統食を作ったり、

木工体験や自然観察会など大人も子どもも楽しめるプログラムを企画しています。

秋の観光は川上村へ!
詳しくは体験プログラムをご覧ください。

8月2日(土)南都楽所 奉納演奏 in 丹生川上神社上社

お知らせ

南都楽所 奉納演奏 in 丹生川上神社上社

 

南都楽所は、平安時代から奈良で雅楽を受け継いできた伝統楽団です。春日大社などでの奉納演奏でも知られ、千年以上の歴史をもつ古代の響きそのもの。今回、丹生川上神社上社で雅楽と舞楽の奉納演奏が実現します。ぜひご参拝に合わせてご見学ください。

日時:8月2日(土)14:00~

演目:迦陵頻・胡蝶

※駐車場の数に限りがあります。お越しの際はお車を乗り合わせでお越しください。

青空ファン

ガイド紹介

関西屈指の渓流がここに!
(青空ファン 橋本 敬二さん)

 

関西エリアを中心に美しい山や川を案内する“小さなアウトドアガイド専門店”。キャニオニングやラフティング、雪山登山、トレッキングなどのツアーを四季を通じて実施しています。

青空ファンの代表、橋本さんは兵庫県のご出身。どのようにして川上村と出会ったのでしょうか?青空ファンの歴史をお伺いしました。

 

奈良吉野川ラフティング

今から約30年前、1994年ごろからガイドを始めた橋本さん。当時サラリーマンだった橋本さんはカヤックのツアーを行う先輩に誘われ、もともと好きだったアウトドアの世界に飛び込みました。そこで修行を5年間行い、カナダにも半年間修行に行き、ラフティングのガイド資格もとっていたそうです。そして2000年から独立し、青空ファンの人気企画であるキャニオニングを開始!ヨーロッパ生まれの「キャニオニング」は当時日本ではまだ浸透しておらず手探りの状態でのスタートでした。「キャニオニングは水辺の遊びであると同時に、“山”の知識もないと安全にお客様をご案内出来ない」と橋本さん。登山の技術も、川との向き合い方も知っていたからこそ安全にキャニオニングをはじめられたと橋本さんは言います。

キャニオニング

紀伊半島は数多くの渓谷があり憧れの場所だそうで、橋本さんも川上村でキャニオニングを始めるまで西日本を中心とした渓流を渡り歩いたそうです。そして橋本さんの思い描く、安全で、水がきれいで、滝があるという条件がそろったのが川上村でした。

現在青空ファンのキャニオニングは小さなお子様がいるご家族にも人気の企画。都会のプールとは違い、渓流に来ると子どもたちもいきいきと遊んでくれるといいます。

ファミリーキャニオン

「人類が何千年も一緒に生活してきた自然。自分の記憶にはないけれど森の中にはどこか懐かしさがあり、人がほっとするなにかがあるよう奈良吉野川ラフティング で」と大自然に触れる魅力を教えてくれました。

氷瀑トレッキング 大峰山氷瀑&氷筍コース

青空ファン(奈良ベース)
〒639-3611 奈良県吉野郡川上村入之波292-33
TEL:090-4259-0809
https://aozorafun.com/

エバーグリーン

ガイド紹介

大自然をまるごと楽しもう!
(エバーグリーン 廣末 優さん)

ラフティング、キャニオニング、パックラフティング、スノーシューイングなど奈良県の自然をまるごと楽しめるアクティビティを企画しているエバーグリーンさん。川上村ではキャニオニングや氷瀑ツアーを展開しています。

生まれは雪国の北陸新潟県。小学生頃からは奈良県で暮らすようになった廣末優さん。小さい頃から雪や川などの自然と共に生活をしてきた廣末さんがアウトドアの世界に足を踏み入れたのは25歳ごろ。もともと土木関係の設計をしていた廣末さんは当時の会社が解散となったのをきっかけに、興味のあったアウトドアの業界に入りました。

 

お花見パックラフト

 

滋賀県でラフティングをしている会社に入った廣末さんはそこでしっかりとお客様をご案内するための基礎を勉強しました。ところが、入社数年後に人生2度目となる会社の解散宣言・・・。「こんなことなら、いっそ自分で会社を作ってしまおう!」と一念発起し、まだ30歳という若さでしたが、当時勤めていた会社からボートを購入し今の「エバーグリーン」を起業しました。

 

キャニオニング

 

夏場はラフティングとキャニオニングをメインに取り組んでいた廣末さんがキャニオニングのフィールドに選んだのは川上村が源流である「吉野川」。「この水のきれいさは川上宣言を発信し、水源地の村として水や森と共に生きてきた川上村だからこそあるものだと思う」と廣末さん。川上村でキャニオニングを始めた2000年頃は、あまり村内に認知をしてもらうことが難しかったそうですが、村を訪れるたびに食べていた川上村のこんにゃく屋さんからご縁がどんどんつながって今があると言います。「フィールドにさせてもらっている吉野川でつながる流域に、少しでも恩返しをしたい」と廣末さん。「今後は川上村をアドベンチャーツーリズムの聖地として世界に発信し、訪れる人々がつながり続けられる温かなコミュニティづくりを通して、未来を繋いでいきます。」と力強く答えてくれました。

スノーシューイング満喫ツアー

 

今年で21年目を迎えるエバーグリーンさん。「拠点を構える五條市ももちろんですが、大好きな村である川上村が元気でいてくれるように、いままであったものがなくならないように、これからもアウトドアを通して川上村の魅力を伝えていきます」と思いを伝えてくれました。

エバーグリーン
〒637-0002 奈良県五條市三在町1260
TEL:0747-23-0620
https://www.evaguri.com/

山遊び塾ヨイヨイかわかみ

ガイド紹介

ガイドブックには載っていない場所、景色をご案内!
(山遊び塾ヨイヨイかわかみ 猪腰さん、安田さん、竹中さん)

 

川上村の自然を舞台に、アドベンチャーツアーを企画している「ヨイヨイかわかみ」。メンバーは村在住の猪腰さん、竹中さん、安田さんの3人。「体験+ストーリー」にこだわったツアーは、自然や文化に宿るアドベンチャーストーリーを伝えることで参加者が五感で感じられるような仕掛けが組み込まれています。「物語に共感し、自らの体験として心に刻み、深い学びへとつながる。」そんな想いが詰まったツアーです。

活動の始まりは地域おこし協力隊として村に移住をした竹中さんと、移住の先輩である猪腰さんとの出会いから。竹中さんが「川上村で着地型の観光がしたい」と話したことをきっかけに、ガイド経験のある猪腰さんと意気投合。月1回ほどのペースでモニターツアーを行うところから始まりました。翌年、新たに協力隊として着任した安田さんが合流。大学でエコツーリズムを学んだ経験を活かし、「実際にツアーをやってみたい」と仲間に加わりました。こうして、志を同じくする3人で『有限責任事業組合ヨイヨイ』を立ち上げ、本格的に活動をスタート。

カヤック

当初から大切にしていることは「参加者にしっかり満足をしてもらう」こと。最初は満足してもらいたい一心で、内容が盛りだくさんのツアーを企画していたそうですが、ある時「村に来てもらう最初のきっかけとして僕らがいると気付いた」と猪腰さん。「半日は僕らのツアーを体験してもらい、ツアーの中で川上村の魅力を知ってもらい、残りの半日は村の中で遊んでもらう。そうして村への理解を深めてもらうようにしています。メンバー全員が移住者であり、村に住んでいるからこそ伝えられる『生の声』があり、それぞれのお客様に合わせた伝え方ができる」と教えてくれました。美しい自然を楽しみながら参加者とじっくり対話し、時には移住に関する話や、川上村での生活の魅力についても気軽に話すことができるのもこのツアーの魅力のひとつ。

 

ケイビング

 

「今後は川上村をアドベンチャーツーリズムの聖地として世界に発信し、訪れる人々がつながり続けられる温かなコミュニティづくりを通して、未来を繋いでいきます。」と力強く答えてくれました。

 

フォレストウォーク

 

山遊び塾ヨイヨイかわかみ
〒639-3542 奈良県吉野郡川上村西河344-15
TEL:070-4145-3223
https://www.yoiyoi-kawakami.com/

【掲載のお知らせ】このたび、じゃらんニュース様に「蜻蛉の滝」をご紹介いただきました。

お知らせ

このたび、じゃらんニュース様に「蜻蛉の滝」をご紹介いただきました。ぜひご覧ください。

 

〓 掲載記事はこちら

 記事名【奈良】おすすめデートスポット16選!カップルで行きたい観光地や温泉などを紹介

https://www.jalan.net/news/article/91506/

夏!はじまりました

コラム

日中は30°を越える猛暑日が続き、夕方には雷雨を伴う夕立が降るーー

まさに、「夏が来たな~」と実感する日々ですね。

そんな夏本番の川上村から、夏のおすすめスポットをご紹介します。

 

夏おすすめの情報

TocoTocoの森(高原)

自然の渓流を活かした釣り場にキャンプ場、カフェが併設されている複合アウトドア施設です。大自然を楽しみながら、釣った魚はその場で塩焼きに。天気の良い日には満天の星が皆様を歓迎してくれます。

施設の詳細はこちら

井氷鹿の里(井光)

「井氷鹿の里」で育った魚の釣りやつかみどりが楽しめます。井光川(いかりがわ)の綺麗な水で育った魚は臭みも少なく塩焼きにはピッタリ!お好きな食材といっしょに自然の恵みをご賞味ください。

施設の詳細はこちら

中井渓谷自然塾(東川)

東川地区の釣り好きの皆さんが運営する釣り場です。つかみどりもすることができます。そして今年から新しいBBQ棟がオープン!釣りのポイントなどわからないことがあればお気軽にお尋ねください。

施設の詳細はこちら

 

 

【川上村で楽しく遊ぶために】

川上村は1996年に「川上宣言」を掲げ、源流の村としていつもきれいな水を下流に流すことに取り組んできました。ですが近年、吉野川支流へキャンプやバーベキューでの立ち入りが多くなり、河川に放置されたゴミや川を汚す行為が目立っています。

こうした行為は川を汚す以外にも山火事を起こしたり、熊をおびき寄せることに繋がる可能性があります。また、生活道路へ路上駐車をすることで緊急車両通行の妨げにもなります。山と水を守るためにマナー、ルールを守って自然と遊びましょう。

川上村からのお願い

□川上村では河川敷や山林周辺において下記のことをしないでください!

①火気の使用 ②ゴミの放置 ③水をよごす行為

【掲載のお知らせ】このたび、Yomiっこ様に「川上村」をご紹介いただきました。

お知らせ

このたび、Yomiっこ様に「川上村」をご紹介いただきました。ぜひご覧ください。

 

〓 掲載記事はこちら

 記事名:やまぶきバスで行く水源地の村かわかみ”源流”巡り

遊水フェスタ2025-森と水とアートの夏休み-始まります!

お知らせ

遊水フェスタ2025-森と水とアートの夏休み-始まります!

川上村は豊かな水が生まれる吉野川・紀の川源流の村。今夏「遊水フェスタ」として、川上村の様々な場所や施設で「木」や「水」をテーマに制作体験に参加したり、川や山で本物の自然に触れたりすることができます。川上村は夏休みの思い出作りを応援できます!

→詳細はコチラ

 

古い投稿ページへ
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status