ページ
TOPへ

ネイチャーガイド 丸毛絵梨香さん

葉っぱを追いかける日々 その魅力に迫る
(ガイドインタビュー:ネイチャーガイド 丸毛絵梨香さん)

 

かわかみ源流ツーリズム、人気の体験プログラムのひとつ「木の教室」。ガイドをしてくれているのは、葉っぱが大好きなネイチャーガイド、丸毛(まるも)さん。そんな丸毛さんが樹木の魅力に惹かれた秘密をお伺いしてきました。

 

葉っぱを解説する丸毛さん

 

 学生時代は京都の大学と北海道の大学院で森林生理生態学を専攻し、森林づくりのボランティアなどもしながら樹木について勉強をしてきたそうです。
 川上村の人に木の種類について聞いてみると「杉と桧。あとは雑木」と冗談混じりに返ってきますが、その種類は数千種類以上。杉桧の人工林が中心の川上村でも木の魅力を体感してほしいと「木の教室」を開催しています。丸毛さんの木の調べ方はしっかり五感を使って触れ合うこと。見て、触って、匂って、時には食べて味覚で確認することもあります。

 樹木の魅力を訪ねてみると「樹木が自然界でどんな生存戦略で生きているのかを知るのが好きです。」と丸毛さん。「樹木は数えきれないくらいたくさんの生き物と共生したり、競争したりしています。それぞれが生きていくために知恵を働かせ、成長していく姿にとても魅力を感じます。」と目を輝かせながら語ってくれました。

 

木の教室@あきつの小野公園

 

樹木図鑑で木の種類を調べます

 

 私たちの身近にありながらも詳しくわかっていないことの多い樹木の世界。丸毛さんは研究の中で少しずつ明らかになった木の秘密を多くの人に知ってもらいたいと『樹木れぽーと』という漫画も執筆しています。「樹木のたくましさやおもしろさが伝われば」と丸毛さん。
 ただそこにある自然、植物、樹木。魅力に気付くと今まで見ていた世界がガラッと変わるかもしれません。

(文=スタッフY)

 

体験プログラム【木の教室】の様子

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status