ページ
TOPへ

川上村を満喫コース!

自然に囲まれた空間でちょっぴりアクティブに、そしてゆっくり贅沢に時間の流れを楽しみたい方におすすめの1泊2日のモデルコースです!

1日目

12:00 ランチ(喫茶ホラ!あな)

川上村にやってきたらまずはランチ!お洒落な喫茶、「ホラあな」さんに直行。

 

 

ここではおいしいジビエ料理が食べられます。
ローストディア―丼やジビエキーマカレー、ジビエ煮込みハンバーグも!

色々種類があって悩みますね・・・
かわかみ源流ツーリズムスタッフのおすすめはローストディア―丼。
ご飯に合う美味しいタレとジビエのコラボが最高です!

 

 

住  所:〒639-3612 奈良県吉野郡川上村柏木
営業時間:10:00~17:00(月・火曜日 定休日)
電話番号0746-47-2388
https://www.instagram.com/horaana0420/

 

13:00 不動窟鍾乳洞

ジビエを楽しんでおなかがいっぱいになったら、次は少しアクティブに。
実は「ホラあな」さんには不動窟鍾乳洞への入口があります!
さぁ、冒険の始まりです。※入洞料が必要です。

 

 

洞窟の中は冬でも夏でも気温が14℃前後。夏は涼しく、冬は暖かい洞窟です。

ちょっと中が狭く、アドベンチャー感も味わえます!
洞窟内が濡れていて滑るので足元には要注意。

洞窟を進むと激しい滝と不動明王が登場!
不思議なことにこの滝はどこから流れてきて、どこへ流れるかわからないという神秘の滝だそうです。
また、不動明王はなんでもわがままを聞いてくれるとか・・・
いろんなわがままをお願いしちゃいましょう!

 

15:00 丹生川上神社上社

 

丹生川上神社上社は平安時代に、調停における最高格の社格となる「二十二社」のひとつに数えられた由緒正しき神社。

昔、雨がなく祈雨の際には黒毛の馬を、長雨の際の止雨には白毛の馬を奉っていました。近代になり生きた馬を奉るのが難しくなり、絵で納めるようになったそうなのですがこれが「絵馬」の発祥だといわれています。

馬を奉るのは日本ではここ「丹生川上神社」と「貴船神社」の二社のみだそうです。

 

 

また、神社は標高の高いところにあるため、見晴らしも最高です。
お車で境内まで登っていただけるので鍾乳洞で足腰が疲れていても大丈夫ですよ。

 

住  所:〒639-3553 吉野郡川上村大字迫869-1
拝観時間:9:00~16:30
電話番号0746-52-0733

 

16:00 チェックイン(奥吉野 湯盛温泉 ホテル杉の湯)

 

ここで本日のお宿に到着。ほっと一息入れて遊び疲れた体を休めましょう。

 

住  所:〒639-3553奈良県川上村迫695
電話番号0746-52-0006

 

18:00 お食事

 

ホテルで一息入れた後は、料理人の「心」と「技」が生み出す贅沢なひとときお楽しみください。奈良の魅力を食を通じて存分に味わっていただけるように、料理人がひとつひとつの食材選び、旬の味を最大限に活かす調理法、器や盛りつけの細部にまでこだわり誠実に作り上げた会席料理となっております。

 

20:00 星空観察

 

川上村はコンビニや信号機も少なく、光害が少ないため夜は真っ暗になります。
また、村の面積の約95%を森林が占めるため空気が澄んでいて、星空観察には最適な場所です。
ホテルから少し歩いて夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?

 

21:00 杉の湯自慢の温泉

 

星を見て少し冷えた体を自慢の温泉で温めましょう。

 

2日目

8:00 朝食

目覚めの朝にゆっくりと体に沁みる「優しい味」。奈良の山の幸をたっぷり使用し、思い出に残る朝の時間をお過ごしください。

 

 

10:00 チェックアウト

寛ぎの時間もあっという間。ホテルをチェックアウト。
帰りにはお隣の道の駅をのぞいてみてください。川上村の「木」を使った木工品や特産品を販売しています。

 

 

10:30 陶芸体験(匠の聚)

2日目は芸術に触れてみましょう!

 

 

匠の聚ではロクロでの陶芸体験が可能です。
自分に作るも良し、大切な人への贈り物にするも良し、自分だけのオリジナル作品を作ってみましょう。一度も陶芸経験がない方でも講師が始動してくれるので安心して挑戦していただけます。

 

住  所:〒639-3541 吉野郡川上村大字東川135
体験時間:10:00~15:00(水曜日を除く毎日開講)
※諸事情により休講となる場合があります。事前にご確認ください。
電話番号0746-53-2381

 

13:00 ランチ(匠の聚)

陶芸体験が終わったら、カフェでランチを。オムライス、パスタなど、お洒落な定番メニューはもちろんのこと川上村ならではのオリジナルメニュー「ダムカレー」もあります!

 

 

直線の炊き立てご飯は大滝ダムを、円形のご飯は大迫ダムを、ほうれん草たっぷりのグリーンカレーは緑のダム(水源地の森)を表現しています。ピリッとスパイスの効いたボリューム満点の一品です。

 

15:00 お気をつけてお帰りください。

匠の聚ではアーティストによる展示が開催されていることも。ご飯を食べた後はぜひゆっくりと見て回ってください。※展示を行っていない期間もございます。

 

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status