ページ
TOPへ

不動窟鍾乳洞

不動明王がまつられる神秘の洞窟

不動窟鍾乳洞は古くから知られた名所の一つで、昭和57年(1982年)3月12日に奈良県指定天然記念物(地質)に認定されています。修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ) 小角(おづぬ)が1300年前に発見したと伝わる裏行場のひとつで、洞窟内には不動尊がまつられており、不動の滝などがあります。鍾乳洞の全長は約140mで、入り口から第1~第4窟があり「母の胎内くぐり・大天井・小天井・三途の川」などの名前が付けられ親しまれています。平均気温13℃、夏は涼しく冬は暖かく感じる不思議な空間です。なお、こちらの不動明王は「どんなあつかましい願い事もかなえてくれる」と考えられています。

 

PickUp

見どころの一つである「不動の滝」は、第3窟にあります。源流は後背地の山地であると考えられていますが、その水がどこからきて、どこへ流れていくのか詳細は分かっていません。また、この鍾乳洞から湧く水は不動水と呼ばれ、奈良県の「やまとの水」(36か所)の一つに選定されています。

 

鍾乳洞の入口は「喫茶 ホラ!あな」に併設されており、喫茶ではジビエを使った煮込みハンバーグや、カレー、オムライスなどのランチセットやパンケーキなどのスイーツも充実しています。食事は全て数量限定。対岸に見える山々を眺めながら、お食事もお楽しみください。

 

定休日 月・火曜【12~2月は土日祝のみ営業】
営業時間 10:00~17:00
駐車場 あり
住所 奈良県吉野郡川上村柏木
電話番号 0746-47-2388
料金 入洞料:(大人)600円 / (小人)300円 ※税込み
ホームぺージ https://www.instagram.com/horaana0420/
特記事項 臨時休業有、ぺット入場不可

 

 

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status